えーとAー

どうして日本語では、

「えー……」

で話を始め、英語では、

「A(ア)ー……」

で話を始めるのでしょうか?

 

以前、電車の中で、欧米人らしい男性と、日本人らしい女性二人の、三人連れを見かけたことがありました。

日本人らしい女性のうちの一人は英語にも堪能らしく、英語で男性に話しかけるときには、

「Aー……」

と口にしてから言葉を発し、日本語で女性に話しかけるときには、

「えー……」

と言っていました。

 

日本人は、話し始めるときに、

「えー……」

と口にし、落語では、

「えーしばらくのあいだおつきあいを〜」

というのが、噺を始めるときの決まり文句になっています。

これに対して欧米人は、

「Aー……」

と口にしながら言葉を探します。

その点について、英語に堪能な知人に聞いてみたところ、はっきりとは分からないと言いながらも、

「人間が最も発しやすいのは、AとOの間ぐらいの音だから……」

という解説を加えてくれました。

ただ、落語をやっている欧米人は、噺を始めるときには、

「えーしばらくのあいだ……」

と口にしているのではないかと思います。なにしろ、

「Aーしばらくのあいだ……」

では、聞いている方が落ち着きません。

落語でオチつかないというのでは、シャレになりません。

ということは、欧米人に、

「Aー」

ではなく、

「えー」

と話し始めるようにしむけると、みんな、日本語で話し始めるのではないかと思います。その逆もまた然りで、

「えー」

ではなく、

「Aー」

で話し始めると、日本人は誰でも英語を自在に操れるようになって、

「Aー、ワタシハ〜、エイゴガ〜、トクイで〜す……」