宮原知子さん、優勝おめでとう!

フィギュアスケート四大陸選手権で、宮原知子選手が優勝しました。

 

「おめでとうございます」

 

テレビを見て解説も聞いておりましたが、

「努力の人」

などという言葉は、アナウンサーの口からも解説者のコメントからも、まったく出てきませんでした。

代わりに、

「自己記録を更新するための工夫」

という主旨の言葉が聞かれました。

 

宮原選手が所属する関西大学高等部では、高校では珍しく卒業論文が課されており、彼女のそのテーマは『オリンピックに魔物はいるか』だったそうです。

 

多くのアスリートが、〈魔物〉を口にしながら、さあ、果たしてそれが何か、どう克服すればいいのか、ということを論理的に言語化する選手は稀ではないかと思います。

そう考えると、宮原選手が自己記録を更新し続けられるのは、考えて言語化する能力が彼女にあって、それが工夫する力となっているからだと言えます。

 

もちろん、努力を怠らないことが大切であることに変わりはありませんが、〈努力の人〉というお決まりのレッテルが貼られているうちは、まだ正当な評価がなされていないのではないか、ということも言えるのではないかと思います。

周囲の人に、

『独自の考え、工夫によって結果を出せる人』

と見られるような人だけが、頂点を極められる人なのではないかと、テレビを見ながら思いました。

 

「アタシも工夫している」

と言うと、

「キミの場合、努力が足りない」

と例の友人に言われるというオチのパターンを変えようという工夫もやっぱり足りません……