瓶割り小僧の発想と行動力

池波正太郎先生の『鬼平犯科帳』に、瓶割り小僧が登場します。

瓶を扱う店の前で遊んでいるところを注意されて、自分は客だと称して大きな瓶を買うと言った子供に、店の者が売ってやるが自分で持って行け、と条件をつけたところ、そのままでは手に余る瓶を石でを割ってその欠片を、何度も行き来して子供は運び出しました。

悪知恵を働かせたその子供は、のちに盗人になっていた……、というお話です。

 

久能山東照宮には、中国の瓶割り小僧の逸話があります。

高価な瓶の中に落ちた子供を、とっさにその瓶を割って助けたというお話です。

 

面白いのは、善悪いずれが目的であっても、瓶を割るという発想とそれを即座にやってのける実行力が、双方にあるところかと思います。

 

困難を解決する方法として、壊すという選択肢を考えつく方は、それほど多くはないかと思います。

また、思いついたとしても、躊躇することなく行動に移せるという方も、珍しいのではないかと思います。

 

先日、人間関係に悩む方がいらっしゃいましたので、この瓶割り小僧の話もいたしました上で、

「人間関係を壊してもいいから、その人に正面からぶつかってみてはどうか……」

とアドバイスいたしましたところ、

「キミの場合、確か、たくさんの人間関係を壊したあげく、今、その状態になっているんだったよね……」