月曜日の禍福

『禍福は糾える縄の如し』

という言葉の意味は、

〈災いと幸福は表裏をなして訪れる〉

で、

人間万事塞翁が馬

と同意です。

「まあ、ええことがあってもあんまりはしゃがず、悪いことがあってもそないに嘆かんでもよろし……」

てなもんです。

 

『禍福無門』

という四字熟語は、

『禍福門なし、唯だ人の招く所』

という言葉が基になっているようで、これは、

〈災いも幸せも、みな自分自身で招き寄せるものである〉

てな意味になりまして、そう考えると、迂闊なことはでけまへん。

 

『知慮は禍福の門戸なり』

なんて言葉もございまして、これは、

〈なまじ思慮分別を働かせるから、人間は禍福に見舞われるようになる〉

という意味で、そしたら、

「禍福は順番にやってくるもんやさかい、先週、ハナちゃん振られたけど、今週は女の子にもてるかもしれへんなぁ……」

とか、

「八方美人で女の子にもてようなんて思う心が、ハナちゃんに振られる原因になってるんや。ここは、ハナちゃん一筋でがんばろ……」

とか、思うのではなく、

「そないなややこしいことを考えるさかいに、禍福が訪れることになるんや。そんなもん気にせんとなんもせえへんかったら、禍福なんて起こらへん…… でも、ハナちゃん……」

 

「いったい、どないせえちゅうねん!」

なんてことになってしまいます。

 

ちなみに、中国故事名言辞典(角川書店)の

『禍福は糾える縄の如し』

の前には、

『可不可は一条』

〈よいことと悪いこととは分ちがたい〉

がありました……

んなもんをつらつら読んでおりますと、落語に出て参ります喜六ような生き方が、いちばんええようにも思えてきます。

 

でも、シアワセになりたい月曜日のア・タ・シ……