大喜利の〝お題〟が日本の教育を救う?

長寿番組という尊称を超越して、お化け番組とまで言われる読売テレビの『笑点』の目玉は、何と言っても、大喜利です。

 

基本中の基本は、謎掛けですが、毎週日曜日と決まった大喜利を長く続けるためには、謎掛け以外の〝お題〟が重要になるかと思います。

笑点』の大喜利には台本がある、という噂を耳にすることはありますが、台本のあるなしに関わらず、面白い〝お題〟を捻り出さなければ、『笑点』の大喜利は成立しません。

 

近年、学校教育では、ディベートがよく行われているようです。

ただ、ディベートを実施される先生の中には、ディベートの〝お題〟も生徒に考えさせる先生もいらっしゃるそうです。

 

論文を書くための第一段階は、問題を提起することです。

ただ、日本の教育システムでは、問題を提起させるための授業は、基本的に行われていません。

 

ですが、ディベートの〝お題〟を考えさせるという方法は、問題を提起させる力をつけさせるための、一つのきっかけになるかと思います。

 

もちろん、毎週日曜日に『笑点』の大喜利を見て、その答にどれほど笑えるかではなく、どんな〝お題〟が出されているのかに注目すると、論文が書けるようになるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

 

ちなみに、7月23日(日)に古々粋亭で開催いたします《三題噺の会》では、台本なしの大喜利も予定しておりますので、特に、学校の先生方には、参考になるかと……

 

え?

(ボカ!)

ひどい、あんまりだわ!