日本語を守る人たちは誰?

先日、旧友と飲みましたおり、

「インタビューなんかで、ら抜きでしゃべっているのに、字幕(テロップ)でら抜きになっていいないのは、おかしいんやないか」

 と、その旧友が疑問を投げかけてきました。

 もう、ら抜き言葉は一般に定着しているから、そんな字幕はいらんやろ。なんでわざわざらを入れるんや」

 これに対して、同席していた旧友が、

「外国人に対する日本語教育では、らを抜かずに教えている」

と、一つの現状を示しました。

 

アタクシは、

「もし、そんなテロップが気に入らんのやったら、テレビ局にクレームの電話をしたらええやん。そうしたクレーム、視聴者様からのお叱りの言葉がいっぱい来たら、ら抜き言葉のまま、字幕が流れるやろ。けど、ら抜き言葉を修正しない字幕を流したら、きっとお叱りの電話が放送局に殺到するやろ」

と申しましたら、彼は納得しました。

 

ら抜き言葉については、一部の辞書にも容認する例が掲載されているようです。

 

視聴者のクレームによってテレビのテロップは変わるかもしれませんが、そうなると、日本語を守っていくのは、日本語教育を受けた外国人、なんてことになるかもしれません……