郵便料金値上げの代償

6月1日から、23年ぶりに郵便料金が値上げされます。

それに先立って、昨日、62円切手とはがきが全国一斉に発売されました。

10円の値上げです。

メールなどとの競合で、2016年度の配達数は、前期比0.6%、約62億8千万通、減少したそうです。

 

一方、宅配便では荷物の増加による負担がクローズアップされています。

特に、通販サイトからの利用が多いようです。

 

手紙の減少も宅配荷物の増加も、生活が便利になったからだと言えるかもしれません。

ただ、裏返すと、他者との関わりを怠っているという見方もできるのではないかと思います。

 

将来、IT化によって失われる職業として、スーパーのレジなどがあげられています。現実に、スーパーやカラオケ店などでも自動精算機を見かけます。

でも、それは、レジや受付で交わされていたちょっとした会話も、失われてしまうということでもあるかと思います。

 

時代の流れ、と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、郵便料金の値上げから、そんなことをつらつらと考えおりましたら、ふと、一昨日のNHKの『のど自慢』の出場者を思い出しました。

その方は、アメリカに住む友人と手紙のやり取りをしているという方で、歌い終わってから司会者に、アメリカのお友達に何かメッセージを、と促されて、

「また、手紙、書くからね。十日、かかるけど、待っててね!」

と、手を振っていらっしゃいました。

母の日の翌日のコラム

昨日は〈母の日〉でした。

テレビのニュースでも新聞記事でも、〈母の日〉のイベント、たとえば、和歌山県は白浜のアドベンチャーワールドのパンダのお母さんに、ニンジンで作ったカーネーションがプレゼントされました…… ニンジンを植えたらカーネーションが咲くのか? てな、よくわからないようなことが報じられます。

 

でも、母の日の翌日、本日の日本経済新聞のコラム『春秋』には、ヘアドネーションについて記されていました。

ヘアドネーションというのは、ガンの治療の副作用などによって毛髪を失った、18歳以下の患者に医療用のカツラを無償で提供する非営利活動です。

 

いつもは堅い政治や世知辛い社会問題をやり玉に上げたり、あるいは時候の挨拶のような内容を掲載している新聞のコラムですが、そんな話題とは一味も二味も違う本日の『春秋』は、もっと多くの人に読んでもらいたいコラムだと思いました。

 

カーネーションよりヘアドネーション

 

なんて、いかがでしょうか?

 

江戸川乱歩賞受賞者なし

今回の江戸川乱歩賞では、46年ぶりに受賞者なし、という結果だったという報道がありました。

 

文学賞の最高峰とも言うべき、芥川賞直木賞は、年に二回というペースで受賞者を輩出いていますが、作家として描き続けていくだけの力量のある作家を選出しているかと言うと、疑問符をつけたくなっているのは、アタクシばかりではないように思います。

どこでそんな情報を仕入れたかわかりませんが、出版社がかなり関与している、と断定的に述べる知人もいます。

 

また、韻文でも小説、童話でも、審査員が一名、もしくは二、三名で、しかもその審査員が教室なんかを運営している場合、その教室の受講者が選ばれているのでのではないかと、アタクシ、最近、疑っております。

反対に、多数の審査員を揃えているところは、そうした世間の疑念を払拭、あるいは、そんな不正を伺わせるような事態を避けるという意味合いも含んでいるようにも思います。

 

そういう意味では、今回の江戸川乱歩賞の結果は、公正であるということの証しでもあるように思います。

とは言え、46年間、今まで受賞者が続いたことが、逆に不思議だったのではないかと…… なんて捻くれた見方もできるかもしれません。

 

え?

(ただのやっかみだろ!)

なんでわかりましたんや……

                                   デンデン

《そこまで言って委員会NP》の懐

そこまで言って委員会NP》の懐の深いところは、主義主張の異なる論客を迎え入れて、一方的な主張を展開しないところかと思います。

 

もちろん、方向性の似通った傾向はありますが、それでも反対意見を排除せず、ほとんどフリートークで番組を制作しています。

 

その真骨頂が、朝鮮半島をテーマにした本日の放送に顕著に表れていたように思います。

 

ばかりか、話題が変わる冒頭に挿入された、

「意味があるのか……」

とツッコミを入れられながら韓国料理の食べ歩きレポートが、なんとも緊迫感を和らげていました。

 

独断的な司会や一方的な意見しか口にしないレギュラーやゲストがしかめっ面で正論を吐いています、てな番組よりも、はるかに素晴らしい番組ではないかと、改めて思った次第であります。

 

番組を制作しているスタッフも出演者も、主義主張は違っても、個人を尊重するという姿勢を持っているからではないかと思います。

 

お亡くなりになったやしきたかじんさんの名前がタイトルに冠せられて始まった番組ですが、きっと、たかじんさんの意志が受け継がれてもいるんだろうな、とも思います。

 

長く続いてほしい番組の一つです。

 

え?

(だったら、毎週、見逃すな!)

すみません……

思い出作りと自分探し

フェイクニュースがあるのなら、フェイクワードもあるのではないかと思います。

キーワードがあるのなら、フェイクワードもあるのではないかと思います。

 

さて、修学旅行のシーズンになりましたが、修学旅行の目的はいったい何でしょうか……

漢字から考えると、

〈学問を修める旅行〉

となりますが、生徒の中には、

「思い出作り」

と考えている向きもあるようです。

 

ところで、思い出は作るものなんでしょうか……

世間には、普段話さないようなことをこっそり友達と話したとか、枕投げをして先生に叱られたとか、お土産を買って記念になっているとか、いい思い出になっているという修学旅行の話は、よく転がっています。

ただ、そうした先人のよりよい思い出をなぞるような思い出作りって、どうなんでしょう……

わざわざ作らなくても、日常生活のあらゆることが、よくも悪くも勝手に思い出になってしまうのが、思い出ではないかと思います。

いくら修学旅行でたくさん写真を撮っても、お土産をたくさん買っても、以後、一度も思出さなければ、思い出にはならないのではないかと思います。

 

〈自分探し〉なんて言葉はもう流行らなくなったように思いますが、この言葉も、〈思い出作り〉と同じ種類の言葉かと思います。

たぶん、アイデンティティという、新たな概念から派生した発想かと思いますが、日常生活の中に自分は存在し、その中でいろんな悩みや迷いがあってあれこれ模索しているわけですから、改めて自分を探す必要などないように思います。

 

そういう意味で、〈思い出作り〉も〈自分探し〉も、フェイクワードではないかと思います。

 

え?

(だったら、このブログもフェイクブログだよな……)

 

サワコの朝からひよっこへ……

今日の『サワコの朝』(MBSテレビ)のゲストは、女子プロレスラーとして活躍されたタレントの北斗晶さんでした。

高校を中退して女子プロレス界に身を投じ、つらいことも多々あったそうですが、

「夢があるから、どんなつらいことにも耐えられる」

とおっしゃっていました。

 

まさにそのとおりで、夢を叶えた人は、皆さん、そうおっしゃいますし、だから、世の中の多くの方は、

「夢を持て」

と宣います。

 

ただ、こうして語られる夢に引きずられて、夢を持たなければならない、と思い、夢のない自分に焦燥感を覚えたり、失望したりする人も少なくないのではないかと思います。

中には、これこそ自分の夢だと思っても、耐えられずに挫折してしまう人もいらっしゃるかと思います。

 

「夢があるからどんなつらいことにも耐えられる」

裏返すと、

「つらいことに耐えられなければ、それは夢ではない」

ということでしょうか……

夢という言葉は、ひどく残酷なもののように思います。

 

続いて視聴致しましたのが、NHKの朝の連続ドラマ『ひよっこ』で、

「働くのが好き」

という言葉が出て参りました。

 

夢だとか成功だとか、そんな御託を並べることなく、ただ働くことが好きだとおっしゃる方も、世の中にはたくさんいらっしゃるように思います。

ただし、アタクシの経験から申し上げますと、そうした方は、女性に限っているように思います。

 

問題は、幻をいつまでも夢だと勘違いしながら、働くことが好きではないアタシは、どうやって生きていけば、いいかということでございます……

 

でも、大昔、バラクーダが歌っておりました『チャカポコチャ』(作詞・岡本圭司さん 作曲・ベートーベン鈴木さん 徳間ジャパン)のサビの部分、

「それでもあなたは生きている〜🎶」

が、アタクシ、大好きです。

 

ゴルゴ13・パート8 オフィスの安全対策の死角 〜間違ってもシュレッダーにGマニュアルを入れてはいけない〜

外務省のホームページに、今日もゴルゴ13の安全対策が掲載されました。

 

ドイツに新たなオフィスを設ける企業の社長の依頼で、ゴルゴ13がオフィスビルを点検し、マニュアルを作成するというストーリーで、読んでおりますと、日本国内の安全性に関する意識は、やはり低いのだろうな…… と感じました。

特に、近隣のオフィスビルより安全対策が劣っていると標的にされやすいというアドバイスには、なるほど、と感心しました。

また、誘拐など、最も狙われるポイントが地下駐車場であるという指摘には、本日の『科捜研の女』(再放送)の殺害現場も地下駐車場であっただけに、次、なんぞ書くときにはちょいと使わせてもらおう、などと思ってしまいました……

 

最後は、ゴルゴ13がまとめた安全対策マニュアルを受け取ったクライアントの社長が、他にコピーのないのを確認した上で、これをGマニュアルとして自社のトップシークレットするべく、一部だけコピーしようとして、過ってシュレッダーに入れてしまっていました……

 

いつもなら、朝早くから掲載されているゴルゴ13ですが、今日はいつもより遅く、約束の時間に姿を現さないのは、彼の身に何か緊急事態が生じたのかと思いましたが、どうやら、オチをどうしたものか、締め切りを過ぎても考えていたのではないか、と考えていたのではないかと、実は疑っております。

 

ワレワレは、オチを考えることに慣れておりますが、さあ、あと5回、ゴルゴ13はオチに苦しむのではないかと……

 

ズキューン!

 

い、今のは、警告か……