金田一先生に倣う

言語学者の金田一晴彦先生の『ホンモノの日本語』(角川ソフィア文庫)に、日本語の発音の単位についての記述があります。

小学校の一年生の国語で覚える五十音を中心に、金田一先生がその使用例を調べられたようです。

その中に、日常、めったに使われない発音がいくつかあり、特に、『みゃ・みゅ・みょ』は、もっとも使われておらず、『みゅ』の使用例を発見するまでに、三年もかかったそうです。(外来語としてカタカナ表記される言葉以外の例のようです)

 

研究にしろに文学にしろ、いつもそのことを考えているからこそ、それが一つの成果となり形になるという好例でもあると思い、改めて自身を振り返ってみました。

自分は、いつも何を考えていて、その成果はどんな形でアタシの人生に表れるのだろうかと……

 

「お金、足りるかな……」

「女性にもてたいな……」

「こんなことをやると、儲かるかな……」

「注目されるかな……」

「認められるかな……」

「楽して暮らしていけるかな……」

「そのためには、やぱり宝くじで大金をゲットするしかない……」

「人生、一発逆転だぜ!」

 

三年どころか、もう何十年もそんなことを考え続けているのに、どうして金田一先生のように成果が得られないのでしょうか……

 

ゴン! ボカ! ドス! パーン! ズキューン!