佐々木裁き後日譚『引き込み女』

 今月4日(日)に、大阪は千林にございます伝楽亭にて『第2回 悪人噺の会』を開催いたしました。

 今回は、客席でゆっくり見ていようと思いましたが、小なんさんがお出でになれなくなったと、前日、連絡があって、急遽、ワタクシが、悪女の部の一席を代演いたしました。

 そのときにお聴きいただきましたのが、古典落語にございます『佐々木裁き』の後日譚『引き込み女』でございます。

 『佐々木裁き』は、佐々木信濃守が大阪西町奉行に着任してから市中をお忍びで見舞っておりました折、お裁きをまねて遊んでおりました、桶屋の、十三歳になる四郎吉の賢明なところを見込んで、十五歳になってから養育することにした、という落語でございます。

 

 その後、佐々木信濃守の下で役人として勤めておりました四郎が、今は盗賊の一味として引き込み(押し入る商家にあらかじめ使用人として入り込んで手引する)役になっておりました幼馴染、お京の密告によって、立野の猿ノ助一味を捕らえます。佐々木信濃守がお白洲で裁きを下す際に、一味は極刑としましたが、お京には、密告の働きによって罪一等を減じる旨を言い渡そうと致します。しかし、お京はこれを拒み、四郎にとって自分を忘れられぬ女とするために、さんざん悪態をついてた挙句、極刑を望みます。

 お裁きを終えて、

四・あの、引っ込み思案だったお京が、まさかに盗人の一味になっていようとは、いま

 だに信じられまあせぬ。

佐・いや、引っ込み思案なればこそ、引き込みを働いたのであろう。

                                   デンデン

 

 ええ、正直に申し上げますと、『悪人噺の会』前夜、池波正太郎先生の『剣客商売』をモチーフにいたしまして、『佐々木裁き』の後日譚という態でこしらえました。

 

 いっぱいのお客様のうち、小なんさんをお目当てにお越しくださった、たくさんのお客様にはご不満もあったかと思いますが、どうぞ、こらえてやってください。